生活 ふるさと納税使ってる?|会社員の寄付上限額や確定申告のやり方 会社員は自分で税金計算しないのでふるさと納税って確定申告しなきゃいけないんでしょ?と面倒・難しいと思ってやらない人がいたら勿体ないですよ。会社員のふるさと納税できる上限額の計算方法や確定申告のやり方などについてご紹介します。 2018.09.21 生活
生活 雨の夜にフロントガラスが曇って見えない!油膜取りで視界良好快適に 雨の日の夜、車の運転中にワイパー動かすたびに窓が白く曇って見えない・・・それ油膜汚れが原因かもしれませんよ。キイロビンを使って簡単に油膜落としをやってみた様子をご紹介します。油膜が落ちたフロントガラスはとても視界良好です。 2018.09.10 生活
生活 洗濯物の臭いが取れない!洗濯槽の汚れや皮脂汚れが原因かも!? ちゃんと洗濯しているのに洗濯物の臭いが取れないとお悩みのあなた!毎日の洗濯だけでは取れない洗濯槽の汚れや洗濯物に溜まった皮脂汚れが原因かもしれません。我が家の臭いが取れないバスタオル相手に汚れ取り対策を行ったところ臭いを消すことに成功しましたので、その方法をご紹介いたします。 2018.09.04 生活
家電・電子機器 iphone6の内蔵バッテリーを自分で交換する方法|約1500円で修理完了! 2018年現在、約3年程使用しているiphone6の電池がそろそろ限界を迎えました。100%までフル充電しても10分も経たずに急にシャットダウン・・・。機種変更はお金がかかるし、性能的にはまだ使えるので、自分でバッテリー交換してみることにしました。 2018.08.27 家電・電子機器
生活 賃貸にも使える壁美人でダイソンを吊り下げたら落ちた⁉︎使い方に要注意! 目立つ穴を開けずに壁に収納等を取り付けることができる壁美人。重いものではテレビも取り付けられるとのことで、家のダイソンを壁美人でスマートに収納しようと思ったところ、数回の使用で落下してしまいました。今回は壁美人について使用上の注意点や普通の使い方、代用品などを紹介します。 2018.08.11 生活
生活 マンション・アパートが暑い!手軽にできる暑さ対策 今年の夏はものすごく暑いですね!マンション・アパートにお住いの方で建物の向きによっては朝日や西日がきつくて部屋の温度が上がっている人も多いのでは?冷房だけに頼るのも良いですが、日除け対策を行うことで手軽に、より効率的に涼しい生活を手に入れることができてしまうんです。 2018.07.29 生活
料理 切れない・刃こぼれした包丁が復活!包丁の砥ぎ方とおすすめの砥石 包丁ってどんなにいいものを買ってもお手入れしないと結局切れなくなってしまうんですよね。消耗品と割り切って安物を買い替えていくのもいいかもしれませんが、包丁は砥石で砥げば切れ味が回復してとっても長く使える代物です。買い替えを検討する前に包丁のお手入れの仕方を覚えてみてはいかがでしょう。 2018.07.25 料理生活
生活 高水圧でシャワーヘッドが取れた!?ヘッドの交換方法・注意点・選び方 水圧が弱い、もっと細い水が出て欲しいなど色々な理由でシャワーヘッドを交換したい方がいると思います。でも交換するときにいろいろ確認しておかないと、交換した後にシャワーヘッドが取れてしまう可能性があります。シャワーヘッドを交換するときの注意点や選び方をご紹介します。 2018.06.04 生活
生活 キッチンが狭い賃貸アパート|100均ワイヤーネット棚で収納力アップ 賃貸アパートのキッチンって結構スペースがないんですよね。調味料棚などを置いてしまうと更にスペースが狭くなるので、そんな時は100均のワイヤーネットを使った棚を作ると便利です。予算500円ほどでいけちゃうのでぜひ試してみましょう。 2018.05.29 生活
生活 何じゃこの汚れ!?オキシクリーンでカーペットをオキシ漬け 前回はオキシクリーンで靴をオキシ漬けしてピカピカにしてみましたが、今回はオキシクリーンでカーペットをオキシ漬けしてみました。一冬の間敷きっぱなしで掃除機しかかけてませんでしたが、オキシクリーンに浸けてみるととんでもないほどの汚れが浮き出る結果に・・・。 2018.05.24 生活