春中盤から秋口にかけては気温も高くなりアウトドアなどレジャーを楽しむによい時期ですよね。
私も花見・ゴールデンウィークと近所の公園にバーベキューに行ってきましたが、急激に暑さが増していて日焼けや暑さ対策がないとこれからの時期のアウトドアは厳しいと感じました。
体の暑さ対策はもちろんのこと、食材類に関しても保冷グッズがないと腐ったりぬるくなります。
そこで、うちでも夫婦2人で使えるサイズの保冷バッグを買おうということで色々な製品を検討し、最終的にLOGOS(ロゴス)の保冷バッグを購入しました。
保冷力もありながらコンパクトに収納できて、たまにアウトドアに出かける私たちには用途がピッタリなバッグでした
今回は保冷バッグ・クーラーボックスの選ぶ際に役立つ情報や、私が購入したLOGOSの保冷バッグのレビューをしていきます。
クーラーボックス・保冷バッグの選び方
クーラーバッグを購入をするなら「クーラーボックス」と「保冷バッグ」のどちらにするか。また、サイズはどの程度のものを選べばよいか。
まずは検討の参考になる情報を紹介します。
クーラーボックスと保冷バッグの簡易比較表
まずはクーラーボックスと保冷バッグの特徴を見るため簡易比較表を見てみましょう。
クーラーボックスの使用シーンとメリット・デメリット
クーラーボックスは氷を直接入れて冷やせるので釣りにも使えますし、スーパーなどで食材と氷を調達して直接入れることができるのも便利。
本体が重いので持ち運びは大変ですが、丈夫なので台車で重ねて運べますし、商品によっては車輪の付いた自走式のものあります。また一旦野営場まで運んでしまえば上に物を置いたり椅子代わりにできるので屋外では重宝するスペースになります。
クーラーボックスのサイズは缶ジュース6本程度の小さいものから大容量なものまでありますが、どちらかと言えば大人数用途(キャンプや子供の試合引率など)に便利です。
また安くて保冷力が高い製品が多いので、夏の宿泊キャンプなど高い保冷力を求められるシーンでもクーラーボックスを選択するのが良いでしょう。
クーラーボックスのデメリットは、大きいものは持ち運びが大変ということもありますが、普段使わないときに収納場所を取るのも困ります。
アパートなどで家の収納スペースが少ない場合、ダンボール箱1つ程度の荷物が増えるのも結構邪魔になりますし、重たいので突っ張り棚などの簡易棚にも置けません。だからといってクーラーボックスを物入れにして不要なものを入れておくと今度は使いたいときに出すのも片付けるのも面倒になります。
家のスペースに余裕がない人や使用頻度が低い人は、使わないときにどこに収納するかまで考えておいた方が良いでしょう。
保冷バッグの使用シーンとメリット・デメリット
保冷バッグはお弁当や日帰りのお出かけなど比較的軽微な保冷グッズとして使用されます。
クーラーボックスは基本角形なのに対して保冷バッグはペットボトル用やランチボックス用など、用途ごとに専用の形状に作られた商品もあります。また素材も多数あるのでデザインや質感もお好みのものを選べます。
小さくたたんで買い物用の保冷バッグとして持ち出したり、家で収納しておくときも場所を取らないので、文字通りバッグとして1つ持っておいて損はないでしょう。
しかし保冷バッグはとしては便利な反面、保冷力が低い商品が多いのです。使用時間が丸1日、またはそれ以上での使用は想定しておらず携帯性に特化させたというところでしょう。
またバッグなので溶けた氷や結露の水が大量に出ると水漏れの恐れがあります。保冷パックなど専用の保冷剤を使用するか氷なら袋に包んでから使用する必要があり、クーラーボックスに比べると少し丁寧な扱いが必要です。
保冷バッグとクーラーボックスの容量の目安
バッグなど入れ物となる用品のサイズは寸法の他に容積(リットル)で表示されています。
保冷バッグもほとんどの商品に寸法と容積が記載されているため、「ネット購入でサイズ感がわからない」という人でも大きさを把握するのに役立ちます。
その容積で見た場合、次のようなサイズ感になります。
容量 | 用途 |
---|---|
~5L | 5Lで大体350ml缶6本程度の容量。 1人分のランチボックスや飲み物だけ冷やす程度の小さいサイズ。 |
6L~15L | 1~2人の軽いランチセット程度ならこれで十分。 バックも手提げサイズで持つのが苦にならない。 |
15L~30L | 30Lあると2Lペットボトルが8本程度入るサイズ。 寒い季節の日帰りバーベキューなら必要な食材・飲み物だけを絞れば十分使えるサイズ。 普段の買い物でアイスや冷凍食品を入れるのにも使える。 このサイズ感までなら保冷バッグの種類は豊富。 |
30L~40L | 2~4人程度くらいの飲み物・食材を入れられる。 しかし詰め込むと重たいので台車などがないと持ち運びが大変。どうせ台車で運ぶならキャリー付きのクーラーボックスを買ってしまっても良いかも。 |
40L~ | 50Lを超えてくるとファミリーでの宿泊キャンプなどの用途になりそう。 日帰りアウトドアが目的の場合、大人数で集合しない限り持て余すサイズ。 |
少し大きいサイズを求めている人なら40L前後のクーラーボックス。
使用頻度が低いのでコンパクトなものが良いけど容量も確保したいという人は20~30L程度の保冷バッグを選ぶと丁度良く使うことができます。
ちなみに私は夫婦2人でたまにデイキャンプを楽しむのですが、今回購入したLOGOSの保冷バッグ20Lで飲み物と食材を入れてもまだ容量に余裕がありました。
保冷力のあるクーラーボックス・保冷バッグの選び方
保冷バッグは軽微な用途向けではありますが、できるなら保冷力もある商品が欲しいですよね。機能性も求める人なら購入するときに少しでも保冷力がたかそうな商品を選びましょう。
保冷バッグの保冷力を簡単に推測する方法として基準となるのはズバリ保冷バッグの厚みです。
魔法瓶などと同じで保冷空間と外気との間に発泡スチロールなどで空気の層を設けることで保冷が行われており、この空気層が厚いほど保冷力が高くなるわけですね。
クーラーボックスの場合、空気層が数センチ単位で設けられており、外寸の割に容積が少なく感じられるものもあります。ただしそのような極厚のクーラーボックスは、夏場の宿泊キャンプで日をまたいで使えるほど保冷力が強力です。
一方で軽微な保冷バッグでは、緩衝材に使われるような薄い発泡スチロールのシートが生地の内側に貼られているだけのものもあります。折りたたんだり小さく丸められる分、分厚い空気層を持たない商品が多いんですね。
クーラーボックスでも保冷バッグでも、保冷力を求めるならこの空気層の厚みをチェックしてみるとよいでしょう。
保冷剤の種類
保冷バッグを購入するなら、合わせて保冷剤も準備する必要があります。
保冷材は固さや中の媒体などでいくつか種類があるので紹介します。
保冷剤のタイプ(ソフト・ハード)
保冷材にはハードタイプとソフトタイプがあり、次のような特徴があります。
ハードタイプ | ソフトタイプ | |
---|---|---|
良い点 | 容器が丈夫なので破損や漏れがない
大容量なものが多く溶けにくい |
小さくてサイズや形状が豊富
保冷バッグの他服の内ポケットに入れて涼をとれる 溶け始めると柔らかくなるためものにフィットさせやすい |
悪い点 | 大きめの保冷バッグでないと入らない
変形しないため隙間に詰めたりはできない |
破ける可能性がある
溶けやすい |
ランチバッグなどの小さい保冷バッグを使う予定なら、冷たい商品を買うとお店でもらえたりする小さなソフトタイプの保冷剤を流用しても良いでしょう。
でも少し大きめの保冷バッグを使うならハードタイプの保冷剤がおすすめです。
保冷バッグ内全体をしっかり冷やすだけの媒体量がありますし、容器に入っているため重たい飲み物などと入れても破けたりすることがありません。
保冷剤に使われる媒体の違い
保冷剤の中身は値段なりに差があります。
保冷剤の媒体 | 特徴 | 価格 |
---|---|---|
水 | 価格は安いが溶けやすい | 安い |
吸水ポリマー | ゲル状で水だけのものより溶けにくい保冷剤
よく見る一般的な保冷剤と言えば吸水ポリマー性のもの |
普通 |
天然高分子 | 吸水ポリマー性の保冷剤よりさらに溶けにくい
-10℃を超える冷たさで接したものを凍らせるほどの保冷力 商品によっては保冷剤自体を凍らせるのに24時間以上かかるものもあるため、頻繁に使う人は冷凍時間にも着目したい |
高い |
目的がお昼ご飯など半日程度ものを保冷するだけなら一般的な吸水ポリマータイプの保冷剤で十分でしょう。
しかし『アウトドアで1日しっかり保冷したい』『夏場の買い物でアイスや冷凍食品を溶かさないように持ち帰りたい』といった目的なら断然天然高分子を使用した保冷剤がおすすめです。
本体価格が若干高めで凍結時間も24時間以上必要とデメリットもありますが、保冷力はピカイチ。
大体売り文句としては『魚を板挟みにして凍らせられる!』などと書いてあり、実際ハードタイプの保冷剤2枚で挟むと急速冷凍が行える便利グッズです。
本格的な保冷グッズを検討している人なら天然高分子タイプの保冷剤一択ですね。
最強に使えるロゴスの保冷バッグと氷点下パックのセット
私が欲しかった保冷グッズは次のような条件。
- 使わないときはコンパクトに収納できる
- 保冷力が高い
- 20~30L程度の容量
この3点は、保冷バッグとクーラーボックス両方の良い所を取ったような条件なので、コンパクト収納か保冷力のどちらかはあきらめないといけないかなと思っていました。
でもこれらを満足する商品も探せば見つかるものですね。
私が購入したのはLOGOSのハイパー氷点下クーラーLと氷点下パック倍速凍結タイプM×2個セットです。
LOGOSのハイパー氷点下クーラーの特徴
ハイパー氷点下クーラーは、売り文句に『アイスクリームが約11時間保存可能』とあるように保冷力が抜群な保冷バッグです。
サイズは次の3種類。
- Mサイズ:12L
- Lサイズ:20L
- XLサイズ:40L
このうち私が購入したのは容量20LのLサイズ版。夫婦2人で使うには十分な容量だと思います。
ハイパー氷点下クーラーは普通の容量20L程度の保冷バッグのようにペシャンコに丸められたりはしませんが、ジッパーを使って大分コンパクトにまとめられます。広げたときはよく高校生の野球部の子が肩にかけてるエナメルバッグのようなサイズ感でしょうか。
これだけ小さくなるうえに重量も1.4kg程しかありません。これなら突っ張り棒の簡易棚に上げておいても大丈夫なので使わない期間も邪魔になりません。
実際に使用するときはLOGOSの保冷剤「氷点下パック」のMサイズ2個を入れるつもりで、そちらは一つ当たり約660gだったので、バッグと保冷剤だけで3kgない程の重さです。
クッションのような断熱材であるインナー(底の部分)は、縦向きで収納しておき、広げて使用するときに底板として敷きます。両サイドには保冷材用のポケットが付いているので、同じくLOGOSの保冷剤「氷点下パック」を入れます。
この保冷バッグの良い所は、バッグで一番内側のインナーカバーが取り外しできるところ。バッグ類はどうしても内側が掃除しにくいというデメリットがありますが、この商品はインナーカバーとフロアフォーム(底板)を取り外して掃除できるのでとてもありがたいですね。
容量がどのくらいあるか試しに500mlの炭酸水を入れてみましたが、手元にあった17本全てを収めることができました。これで10kgを超える重さですが肩ひも当たりの作りも丈夫そうなので力のある方なら担いで持ち運べます。クーラーボックス程固くないのでゴスゴスと体に当たっても痛くないのもグッドです。
うちのアパートはエレベーターがないので、重くても担いで運びやすいというのは十分なメリットだと感じます。
ただし距離がある場合ずっと担ぐのはさすがに重すぎるので、平らな所に出たら台車などを利用する方が良いですね。保冷バックの外側は割と硬い素材で作られていて形が崩れないので固定しやすいと思いますし、軽いバッグなら上に重ねても大丈夫そうです。
保冷バッグとクーラーバッグの間くらいの位置づけで、携帯性・収納性と保冷力を両立させたい人からするとまさに最強の保冷バッグなのではないでしょうか。
さいごに
氷点下クーラーに食材や飲み物など詰め込みバーベキューに行ってきました。
2019年の5月ながらに夏日といわれていた期間で、10時頃~17時ころまで現地に滞在していましたが圧倒的保冷力です。
さすがに食材など多めに詰め込むと中心の部分は冷えにくい部分もありましたが、氷点下パック(保冷剤)に接してる部分は飲み物も冷えていてかなり使えます。
より冷やすなら氷点下パックを底面に敷くか、ソフトタイプの小さな保冷剤を食材の隙間に詰めておくと、中心部までさらに冷やせてよいのかもしれません。
アウトドア以外の用途として、うちの実家の辺りは安い大型のスーパーまで車で30~40分かけて買い物に行くのですが、そのような環境の人でもこの保冷バッグをお買い物袋として持っていけば夏場に生鮮食品や冷凍食品などを買っても安心です。
暑い夏に向けて保冷容器をお探しの方はぜひ購入を検討されてみてはいかがでしょう。
コメント